埼玉県鶴ヶ島市 糖尿病内科 消化器内科 花粉症 のぐち内科クリニック

〒350-2211
埼玉県鶴ヶ島市脚折町6-28-1

15台

049-279-6700

診療内容

内科・糖尿病内科・内分泌内科
消化器内科・生活習慣病・肥満外来
漢方外来・健康診断・予防接種

:9:00~13:00
休診日水曜・日曜・祝日
診療時間 日・祝
09:00~12:30
15:00~19:00

お知らせ

マイナンバーカードの資格確認について

当院では3月23日より保険証の代わりにマイナンバーカードによる資格確認(患者様の薬剤情報・特定健診情報の閲覧)を開始いたしました。
オンライン資格確認の利用を希望される方は、マイナンバーカードをお持ちください。
従来どおり、健康保険証をご利用の場合は、受付窓口にご提示ください。
詳しくはこちら

花粉症の治療について

当院では、花粉症によるアレルギー症状の治療を行っております。
花粉症でお悩みの方、気がかりな方はぜひお早めにご相談ください。
まずは診断や検査をさせていただき、患者様の症状に合ったお薬(内服薬・点鼻薬)の処方などを行います。
なお、ご受診の際、高熱が続いたり、鼻水に粘りけがあったり色がついたりしている場合は、ご受診される前に予めご連絡くださいますよう、お願いいたします。

発熱外来についてのお知らせ

発熱外来にお越しの際はあらかじめお電話049-279-670)と、発熱外来診察申込書をダウンロードしていただき、必要事項をご記入の上ご来院ください。
発熱外来診察申込書はこちら »

肥満外来について

当クリニックでは、メディカルダイエットの指導を行っております。
ダイエットが続かない方、どのダイエットも効果が無い方、自己流ダイエットで成果が出ない方は是非ご相談ください。
当院では食事指導・運動指導の他に漢方やサノレックスの内服、GLP-1注射、脂肪燃焼注射やエグゼロトン等のメディカルダイエットを行っております。
なお、肥満・メディカルダイエット外来を初めて受診される方は、事前にお電話にてお問い合わせください。(完全予約制)

詳しくはこちらをご覧ください。

新型コロナウィルス抗原定性検査を行っております。

当院では感冒症状等で、新型コロナウイルス感染症に感染している可能性が有る方を対象に、新型コロナウイルス抗原定性検査を行っております。

抗原定性検査では現在の感染の有無を確認します。咽頭鼻腔拭いの検査で約15分程度で結果がでます。なお、当院にて検査に使用するキットは、厚生労働省の承認済みの抗原検査キットを使用いたします。

医師が必要と判断しない場合は、自費での検査を行っております。  検査費用:7,700円 (税込)

【症状がある場合】
・発症2日から9日目までの方は抗原定性検査可能です。
・発症当日や10日目以降の方は抗原定性検査ではなくPCR検査での判断を必要といたします。

(症状がある方の検査結果について)
→検査の結果、陽性の場合は確定診断とし発生届を保健所に提出いたします。
→検査の結果、陰性の場合は方はコロナではないと判断いたします。ただし、臨床経過から医師がコロナ感染を強く疑う場合には追加のPCR検査を行います。


【症状がない場合】
・自費での検査となります。

(症状が無い方の検査検査結果について)
・検査の結果、陽性の場合は確定診断にはならず、PCR検査が必要です。(完全自費、検査時間約15分。詳細はお問い合わせください。)
・検査の結果、陰性の場合は陰性証明を記載することが可能です。(別途 1,100円 税込)


【検査後の隔離期間について】
現在、コロナ陽性者は発症から7日経過し、かつ解熱後72時間以上経過した時点で隔離解除となります。
コロナ陽性者と同居のされいてる濃厚接触者となる方に関しては、現在コロナ陽性者の隔離解除された翌日から7日間自宅待機とされています。
ただし、エッセンシャルワーカーの方に関しては、コロナ陽性者が隔離解除された翌日から4日目と5日目の抗原検査でともに陰性の場合5日目に制限解除となります。
※詳細については埼玉県ホームページをご覧ください。

発熱外来・PCR検査(RT-PCR検査)について

感冒症状がある方は、直接ご来院されずに事前にお電話の上、受診の指示に従ってください。
医師の判断により、PCR検査(RT-PCR検査)が必要な場合には公費にて検査をいたします。
また、PCR検査については自費でも行っております。詳細についてはお問い合わせください。
※検査結果につきましては、検査翌日お昼前後にお電話にてご報告差し上げます。
何卒よろしくお願い申し上げます。

新型コロナウイルス抗体(中和抗体IgG)の検査を行っております。

5,500円(税込)
抗体検査を推奨される方
・コロナウイルス既感染者の方
・今までに家族内感染など自然感染をしているのかを知りたい方
・ワクチン接種後にどれぐらいの抗体があるのか知りたい方
・1回目(2回目)副反応がかなり強く出て、2回目(追加3回目)を回避できるかどうか知りたい方
・海外などに出張や赴任をされる方
・抗体価が低いと予想される、一定量の飲酒者や免疫治療中(ステロイド投与中など)の方
・3回目接種を避けたいが、感染を心配されている方
・1回目接種でアナフィラキシーショックや迷走神経反射で、2回目接種の回避を余儀なくされた方
※検査は、2回接種予定の方は、2回接種後2~3週間後が良いとされています。

各種点滴治療について

高濃度ビタミンC点滴・高濃度グルタチオン点滴・マイヤーズカクテル点滴等の治療を行っております。
高濃度ビタミンC点滴は免疫力アップや美肌・美白効果、高濃度グルタチオン点滴はシミやそばかすの原因となるメラニンの生成を抑制することで美白・美肌効果に、マイヤーズカクテル点滴は様々なビタミンによる疲労回復効果等、それぞれ期待できます。

詳しくはこちらをご覧ください。

当院では各種健康診断を行っております。

当院では、雇入時健診・定期健診・自費健診などを随時受け付けております。
なお、一般的な健診内容であれば、午前中にご受診いただくと最短で当日17:00には結果をお渡しできます。
(検査内容次第ではお渡しできない場合もございますので、事前にお問い合わせください。)

詳しくはこちらをご覧ください。

健康診断を受け付けています

当院では、雇入時健診・定期健診・自費健診などを随時受け付けております。
詳しくはこちらをご覧ください。

当クリニックでは漢方外来を行っております。

漢方外来では更年期障害や、原因不明の頭痛やめまい、冷え性など様々な症状に応じて処方をおこなっております。
特に冷え症でお悩みの方は本格的に寒くなる前に、事前に漢方外来の受診をお勧めいたします。

詳しくはこちらをご覧ください。

のぐち内科クリニックの特長

01.質の高い医療、患者様の心に寄り添った温かいクリニック

患者様とのコミュニケーションを大切に、わかりやすく丁寧な説明を心がけます。

質の高い医療、患者様の心に寄り添った温かいクリニック

02.高血圧、糖尿病を中心とした専門的な診療

高度医療機関で長年培った経験豊富な院長による、
生活習慣病をはじめ様々な疾患に対する診療を行います。

高血圧、糖尿病を中心とした専門的な診療

03.高度医療機関との連携

埼玉医科大学病院、関越病院で勤務し築き上げた病診連携、他の医療機関へのご紹介が可能です。近隣のクリニック・病院との病診連携も積極的に行ってまいります。

高度医療機関との連携

内科

内科

発熱、咳、のどの痛み、腹痛、頭痛などをはじめ、おからだの不調を感じたらお気軽にご相談ください。

糖尿病内科

糖尿病内科

初期段階の糖尿病はほとんど自覚症状がありません。

生活習慣治療

生活習慣治療

自覚症状が表れる前に早めの改善をおすすめします。

内分泌内科(甲状腺)

生活習慣治療

甲状腺疾患に関する検査、診療を行います。

クリニック概要

医院名
医療法人社団 德愛会 のぐち内科クリニック
院長名
野口雄一
診療科目
糖尿病・内分泌内科・消化器内科
所在地
〒350-2211埼玉県鶴ヶ島市脚折町6-28-1
駅からのアクセス
鶴ヶ島市循環ワゴン つるワゴン

東武東上線「若葉駅」からお越しの場合:
「脚折町三丁目東」下車 
時刻表はこちら

東武東上線「坂戸駅」からお越しの場合:
「脚折町三丁目交差点」下車 
時刻表はこちら

電話
049-279-6700
休診日
水曜・日曜・祝日
:9:00~13:00
※受付は診療時間終了の30分前となっております。(平日最終受付18:30まで)
診療時間 日・祝
9:00~12:30
15:00~19:00

地図をクリックタップすると拡大縮小できます。